6月13日は、8時起床の朝であった。
6時頃から何度も目がさめたが、
8時まで布団にしがみつく。
特殊栄養ドリンクをクピリとやって、
遅れて届いた基礎ゼミレポートをながめ、
「慰安婦」企画の小仕事もする。
11時前には、外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、
車中「学習法の人」となって移動する。
11時30分から「基礎ゼミ-15年戦争の『なぜ』と強制連行」をやっていく。
当然だが、「社会」を反映した議論となる。
1時から教務委員会に参加。
小さな大学だけに、
あれこれ多様な情報が入ってくる。
2時には研究室にもどり、
キャリア方面の小仕事をする。
いつぞやの名古屋での講演の感想文も届く。
「入学式」の話としては、それなりに成功だったようである。
「教育ゲラの人」となる。
字数のオーバーがまったくもって、申し訳ない。
いまはこれ以上に手を加える時間がない。
3時40分から科別教授会である。
国というのは、
わけのわからぬ法律をつくるものだ。
5時すぎには終了となる。
ただちに大学を出て、
コピーをとった「教育ゲラ」をゴトリと投函。
6時から、学科の新任教員歓迎会。
K川先生とY先生の、
最後から2度目となるご挨拶をうかがっていく。
ドラマの世界にも「たてまえをキチンということが大切だ」とする
潮目の変化が生まれているらしい。
それも社会の1つの変化だと。
同僚たちとの気楽な話は、
たくさんのことを教えてくれる。
8時30分のおひらきであった。
阪急「門戸厄神」から「西宮北口」へ、
JR「西宮」から「加島」へ、
車中「学習法の人」となって帰宅する。
明日、明後日の準備をサクサクすすめる。
さて、移動の中で、どれほどの仕事ができるものか。
コメント