12月20日は、9時起床の朝であった。
新参と、特殊栄養ドリンクをわかちあい、
プラレールでガッチリ遊んでいく。
食事をとって、12時半には外に出る。
JR「加島」から「三宮」へ、
車中「予習の人」から「法哲学の人」へと変態しつつ、
普通電車でジワジワ移動。
すばやく、神戸市勤労会館に突撃。
1時30分から、「兵庫パート臨時派遣労働者連絡会」の
第6回総会でしゃべっていく。
改正国保法の成立を紹介し、
いためつけらた国民の反撃が
具体的な成果につながる情勢を最初に強調。
最後は、社会の多くの人の目にふれるように
取り組みを映像に残し、
ネット上にアップしようと呼びかけていく。
「たとえばYOU TUBEにはこのような」
と、いくつかの映像もスクリーンで紹介し、
また学生が「BIG ISSUE」の購入を、
ブログで話題にしていることも
語ってみる。
ただちにJR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「法哲学の人」となって移動する。
3時30分の帰宅であった。
原稿書きに取りかかろうとしたところで、
新参が昼寝から立ち上がる。
長く週末だけの父親業となっており、
ここで遊びを断わるわけにはいかない。
しばしのプラレール遊びの後、
5時には、一族3人で外に出る。
JR「加島」で別れ、こちらは「大阪天満宮」へ、
谷町線で「谷町4丁目」へ、
サクサク歩いて、大阪市立中央青年センターへ。
今夜は、関西勤労協の理論研究会。
こうしてみると、
実に、そっけない名前の研究会。
ともかく、こちらが『経済』1月号の
「『資本主義の限界』を考える」
を報告させてもらう。
報告1時間に対して、
議論が1時間半となる。
マルクスが社会による資本の規制というときに、
その「社会」はどのようなものと考えられていたのか。
剰余価値生産にともなう害悪の抑制・制御から、
剰余価値生産そのものの廃棄へ、
それを実現する手段としての生産手段の社会化へ、
「教室」での未来社会への移行論の簡潔な整理。
マルクスの「後進国革命」論の内容。
改革に必要とされる「個性の発展」を
現在の運動のすすめ方という角度からも
研究していく必要があるなど、
いくつかの新しい問題意識を
ノートにガシガシまとめていく。
9時ちょうどの終了となり、
逆コースをたどって「加島」にもどる。
起き上がってきた新参の前で夕食をとり、
10時半には、いっしょに眠りに落ちる。
本日の万歩計は、5118歩。
今日も、悲しき「活動不足」の1日となる。
コメント