7月3日(金)は、9時半起床の朝であった。
特殊栄養ドリンクをクピリとやって、
生協の空箱を外に押し出す。
メールカシャカシャ、ネット情報ながめを終えて、
11時前には外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、
車中「シュルツの人」となって移動する。
11時半から「文献ゼミ」をやっていく。
終了後、「シュルツの人」となりながら、
おにぎりなんぞをモグモグモグ。
夜中のうちに書いておいた
原稿下書きをシャシャッとなおし、
図書館方面にガッシンする。
今回は、「原稿ほし~い」という
哀れみの懇願前に
こちらが、先手を打った形である。
学内諸事情について、
あれこれ情報と意見をいただき、
う~む、う~むと考える。
3時40分から、学科の専門委員会に参加する。
フランス革命史を専門とされる
T中先生の「記憶の場」というご報告。
副題は「ナポレオンの騎馬象は
なぜ立ち続けるのか?」。
19世紀のおよそ3/4の時間をまたぎ、
ルーアンの街でのナポレオン「黄金伝説」の
形成、末梢、再生産の過程が紹介される。
5時半すぎには、終了となる。
今回のマルクス原稿を、
開票までには手放したい。
とりあえずは、家にもどるのが正解だろうか。
コメントを投稿
コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。
アカウント情報
(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)
今日はお忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
もともと19世紀は専門外だったのですが、最近はあのような市民の「記憶」について考えています。興味をもって楽しくお聴きいただけたのなら良いのですが・・・。
夏休みには頑張って、今日の発表の続篇が書きたいと思っています。
帝政末期、ナポレオン3世の自由主義的改革にルーアンの労働者がNOを突きつけたように、兵庫の人々も立ち上がることを祈っています。
投稿情報: T中 | 2009/07/03 19:42
ええ、なかなか楽しく時間をすごすことができました。具体的な歴史知識は追いつきませんので、こちらのような素人としては、一番最後にいわれた「草の根のナショナリズムの形成」という問題意識に、最初にふれていただけると、話を聞かせていただく姿勢が、よりよく整理できたかも知れません。今後も、ヨーロッパ史について、いろいろお教えください。よろしくお願いします。
投稿情報: walumono | 2009/07/04 00:44