7月5日(月)は、11時起床の昼であった。
9時半に目覚ましがなり、
それを止めて、ウダウダして、おきると、
すでにそんな時間になっていた。
われながら、ビックリ。
特殊栄養ドリンクをクピリとやって、
さすがに、焦って、あれこれ動いていく。
今週の授業準備だが、
明日の「比較経済論」はギリシャの国債問題、
「経済学」はテキストにそうことを基本と決める。
メールは「慰安婦」問題、選挙、
夏旅行、組合などが多方面。
キムチでゴハンをパクパク食べて、
2時ちょうどには外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、
車中「現代資本主義の人」となって移動する。
事務室を経由して研究室へ。
2時半から「学生支援ネットワーク」の会議である。
話し合いもかなりのまとまりをみせ、
遠からず、再び学長室で
説明させてもらうことになりそう。
4時には「3年ゼミ」に合流する。
学生たちは、3時から2つの映像をながめていた。
軽食休憩をへて、
「東京学習ツアー」の感想交流にはいるが、
「こういうやり方で話し合いたい」とS崎委員長がいう。
みんなの総意だというので、全面的にまかせていく。
結果は75点。
発言者の数がふえたのは、一歩前進。
しかし、それぞれ、もっと「自分」を前に出さねば。
まわりをうかがって、
自分を小出しにしているようでは、
本当の議論などできはしない。
次回は、そこを強行突破。
8時ちょうどの終了となる。
とある学生の「就職・未来」相談話にのって、
おしゃべりにつきあううちに9時となる。
とはいえ、何かの希望を見つけ、
それに向かって動き出そうとする、
そういう学生の姿を前にするのはうれしいもの。
簡単に希望どおりにはならないだろうが、
二枚腰、三枚腰でがんばってほしい。
ボツボツ、山を下るとするかあ。
コメント