9月14日(火)は、8時前起床の朝であった。
なんだか、早くから眠りが浅くなってのダンダラ睡眠。
原稿書きに切羽詰まると、
時々、でてくる「症状」である。
特殊栄養ドリンクをクピリとやって、
パソコン前にはりついていく。
わが周辺世間は「カツ丼」と
「背中のはり」に反応している。
夕べの「カツ丼」はうまかったし、
「背中のはり」はずいぶん良くなっている。
メールは、ジェンダー連載原稿、
卒業生の結婚式、新パソコン、
講演問題など。
さっそく、「『季論21』講演録の人」となっていく。
昼には、ジュージューと
焼きそばをつくってブブブブ、ボソソソ。
1時間ほど、ウトウトして、
再び「講演録の人」となっていく。
「ぼくは『資本論』の中で展開されたその最大の典型的事例が、
絶対的剰余価値生産から相対的剰余価値生産への
『生産過程』の『成熟』だろうと考えています。
資本は労働者たちのたたかいを『必然的』に生み出し、
それによる資本への『計画的な反作用』を生み出します。
しかし、資本はそれに屈することなく、
そうしてつくられた制限を乗り越えて、
『自己増殖』の新しい手法を生み出していくわけです。
そして、今度はその新しい手法に対して、
労働者たちの新しいたたかいによる
新しい『計画的な反作用』が加えられていく」・・・。
そういう相互作用のもとで、
両方の力があいまって、
資本主義は具体的な発展をとげていくわけだ。
なんていう具合に、資本主義の「発展」を、
少し、抽象的に考えてみる。
5時には、なんだかハラがへって、
納豆かけゴハンをブブブブブ。
そして「講演録の人」を継続する。
今日も、ここまでこもっているから、
いつもの喫茶店に出かけてみるかあ。
コメント