4月6日(水)は、9時半起床の朝であった。
ただちに、青汁コーヒーの人となり、
メールカシャカシャの人となっていく。
そして、「震災春闘パワポ」にかじりつく。
原発「談合」、経団連のエネルギー政策などを調べ、
復興財源問題、各国の原発政策の転換については、
この間の新聞記事からチョキチョキコピー。
ようやく、パワポの完成像がウッスラ見えてくる。
12時には、野菜唐がらしうどんをゾゾゾゾゾ。
12時半には、外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、
車中「スケジュール確認の人」となって移動する。
12時50分からの1年生登録ガイダンスに遅刻参加。
とはいえ、こちらは、1年生といっしょに学ぶだけ。
「遅刻」にも、余裕の気分である。
ひさしぶりの教務委員仕事にそなえて、
関係ルールを、なんとかアタマにいれていく。
4時には、研究室にもどってくる。
講演関係メールをビシバシ、ビシバシ。
そして「震災春闘パワポの人」となっていく。
うまい具合に、経済同友会から「震災復興策〈第2次〉」
が出てくるが、驚くほど徹底した利益第一主義。
被災した人たちの苦しみに
寄り添う姿勢はまったく見えない。
「復興」を理由に、やりたい放題。
それは、公共事業についていえば、
阪神・淡路の「創造的復興」とやらでもあったのだが、
財政流「成長戦略」を丸ごと放り込んでいるあたりは、
これを上回って厚かましい。
まったく「資本の人格化」そのものである。
7時半には、どうにかパワポが完成していく。
コメント