授業のページに「比較経済論-内なる植民地の遺産から欧州統合へ」をアップ。
欧州統合をとらえる視角は、
①戦争により凋落した地位回復のためのヨーロッパ共同、
②東西冷戦の中での「西側の団結」の必要、NATOへの加盟、
③強い「西ドイツ」の復活にともなう独仏の対立条件の除去、
④「社会的ヨーロッパ」モデルにいたるたたかいの積み重ね。
ここに、89年のベルリンの壁崩壊、91年のソ連崩壊があり、
②の要因が希薄化していくことになる。
フランスを軸に歴史の過程をみれば、
(a) 東西冷戦を軸とした軍事的必要にもとづく統合
(b) ド・ゴール時代の自立・独自路線
(c) ソ連崩壊後の経済・通貨を軸とした統合へ、となっていく。
最近のコメント