11月28日(月)は、9時すぎ起床の朝であった。
野菜ジュースからコーヒーで
本日の人生をたち上げる。
大阪府市選挙の情報を探してみるが、
まだ、さほど詳しいものは見つからない。
ノロノロ動いて、11時半には、外に出る。
JR「加島」のホームで電車を待つと、
教務課方面から電話が入る。
「いまどこですか?」「えっ?」
「〇×の打ち合わせ時間です」「ええっ?」。
ということで、いきなり「すみません」の3連発。
JR「西宮」へ、大学へ、
車中「西宮市センター授業準備の人」となって移動する。
教務課にとびこんで、
ヘコヘコしながら、ちょっとだけの打ち合わせ。
そして、事務室を経由して、研究室へ。
サンドイッチをパクつきながら、
プロジェクターをセットする。
12時半から、来年度ゼミ選択のための面接である。
面接するのは学生の側。
こちらは、ゼミの内容、運営を説明し、
学生たちの質問にこたえる役割。
応募者が定員を大きく超えた場合には、
こちらのレポートが「力」を発揮する。
必要な人は、出してください。
1時20分から「経済学」、
3時00分から「比較経済論」、
4時20分から「現代社会と経済学」をやっていく。
それぞれ、学生による授業評価アンケートを忘れず実施。
研究室にもどると、4年ゼミのKウスが待ち構えている。
「時間ありますか」「卒論の相談を」とのことで、
6時半まで、つきあっていく。
JR「西宮」から「三宮」へ、
車中「センター授業準備の人」となって移動する。
神戸市勤労会館に突入。
サンドイッチをパクパク食べて、
7時半から、研究会を行っていく。
介護、大学経営、国際学会、大阪府市長選と、
話題は様々に広がっていく。
投票前日の橋下演説の内容を、
淀屋橋にいあわせたメンバーから聞いていく。
全体は「恐怖をあおって夢でしめる」という流れ。
「受けた批判には反論しない」
「それらの論点は不問に付す」
「数字はいっさいあげない」
「よい教育、活気ある大阪をと、
それ自体、誰も否定しない大枠の範囲で訴える」
「それを実現する、具体的な政策は語らない」。
少なくとも、最終版の演説は
そういうものになっていたらしい。
それで、大きく票が動くということである。
9時には、研究会は終了となり、
JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「センター授業準備の人」となって移動。
帰宅するなり、これを西宮方面にガッシンする。
缶ビールをプシュリとやって、
MBS「VOICE」、NHK「クローズアップ現代」など、
大阪の選挙結果特集をながめていく。
なるほど、自民・民主・公明とも、
半数近くが橋下支持に流れていたか。
そして投票者の支持政党第一党は「維新の会」。
明日は、朝から夕までゼミであり、
昼休みは来年度ゼミの面接というゼミづくし。
さらに、夜は、学区再編文書の人となっていく。
コメント