12月12日(水)は、9時前起床の朝であった。
黒酢ドリンク、豆乳、コーヒーで、
本日の人生を立ち上げていく。
メールは、学生本、ゴクラク、ゼミ志望レポートなど。
湯船につかって、カラダをあたため、
10時すぎには、外に出る。
「谷門」から大学へ、研究室へ。
思いつきを、そこらの紙にカリカリカリ。
11時には、読売テレビのクルーがやってくる。
選挙特番の一部をなす取材である。
「維新の会」が、大阪のような勢いを
もてなかったのはなぜなのか。
質問はここに集中した。
-そもそも政策的に、多くの国民の願いに
寄り添う姿勢をもたないこと。
-メディアへの露出度の低下を乗り越える
大衆的な組織基盤をもたないこと。
これをいろんな角度から。
他には、次のようなやりとりも。
「市役所の仕事をしないことについては?」
-批判されて、当然でしょうね。
「この1年で維新が失ったものは?」
-改革者としての虚像でしょう。
さあて、どこまで使ってもらえますかね。
12時には、サンドイッチをパクパク食べて、
年末年始の研究・仕事人生を整えていく。
メールは、披露宴、ゴクラク、学生本、
卒論原稿の送付先など。
「センセイ、面接の時間にこれないんです」
と、初顔の2年生がやってくる。
「今回は、ご縁がなかったということかなあ」。
「でっすよ、ねえ~」。
あくまで明るい学生だった。
1時15分から、センター入試の打合せ。
3時まで、ミッチリの準備である。
3時から4時まで、最後の「ゼミ面接」をやっていく。
今年面接に来たのは15人ほど。
さて、このうち何人が「第一希望」とするのだろう。
メールは、兵庫・憲法県政、「慰安婦」問題、
原発原稿、講演、学内委員会など、
目の前の仕事に必要な文書を打ち出して、
手紙も一本書いていく。
6時半には、「谷門」から山を下る。
家にもどり、生協食材を
冷蔵庫にガサガサ移動。
ブロッコリー、しめじ、ネギで、
餃子鍋をつくって、パクパクパク。
「忘年会」の調整を一件ホイ。
録画しておいた「”帰村”村長奮闘す」を見る。
全村避難から、少しずつ帰村をすすめる
福島県川内村の苦難の記録。
あらためて、東電と国の罪の重さを実感する。
9時をまわったところで、
段ボール箱をあけていく。
10時半まで12箱をあけていくが、
お目当ての本たちが見当たらない。
これは、ひょっとすると大学かなあ。
明日は、終日、家仕事。
ともかく、あれこれ書き進めなければ。
コメント