5月18日(日)は、2時就寝、
6時起床のダメ睡眠。
ネット情報をながめながら、
布団の上でゴロゴロ、ウトウト。
結局、二度寝の後、12時前の起床となる。
朝昼兼用簡単ごはんを食べて、
水の流れが悪くなった台所の排水管に、
大鍋の熱湯を2度流す。
だいぶん改善されたような。
2時前になって、外に出る。
サクサク歩いてJR「西宮」で、
週末のややこしいチケットを買っていく。
歩いて阪急「阪神国道」に移動して、
ここから電車で「西北」に。
3時前にはジュンク堂の喫茶コーナーに入り込み、
「ジェンダー本原稿の人」となっていく。
パチポチ、パチポチ、パチポチ。
4時半には店を出て、
5時前には、家にもどる。
5時からただちに
オンラインで現代唯物論研究会。
憲法第7条にもとづく
首相の解散権など認めてよいのか。
「解散に追い込む」ではなく
「総辞職に追い込む」ではないのかと、
戦後の解散事例の歴史も
振り返りながら話し合う。
報告は長澤高明さんだった。
7時すぎの終了となり、
7時半には、しっかりごはんを食べていく。
「島」からタマネギが届けられる。
妹新参が畑で収穫したらしいが、
同封の手紙には「最近どうですか」
「(兄が)いなくなって寂しいですか」
「運動不足にならないように」と。
とりあえずは、毎日、
タマネギ料理をつくっていかねば。
夜は、シーナを読んでいく。
いつもの軽やかな文章に、
長年の親友をなくしたシーナの喪失感と、
その「遺言」に正面から応えようとする
「覚悟」が見えて重い。
11時には、布団に向かっていく。
本日の万歩計は、6872歩。
明日は、ボウリングに行けるかな。
コメント