7月24日(木)は、1時就寝、5時半起床、
6時半再就寝、11時再起床の
ダンダラ睡眠の昼であった。
簡単ごはんをパクリと食べて、
ただちに、ノロノロ外に出る。
なんとまあ、いきなり電車のダイヤが乱れている。
とはいえ、ともかく最短コースに乗るしかない。
阪急「西北」から「十三」へ、「河原町」へ、
京阪「四条」から「丸太町」へ、
途中「遅刻」が確定して、
関係方面にメッセージやメールを発信していく。
1時半から、京都高齢者大学で
「先住民族アイヌを学ぶ」のお話だが、
結局、15分ほども遅れてしまう。
「みなさん、申し訳ありません」のスタートから、
いくつかの動画を口頭説明に切り換えて、
なんとか予定をこなしていく。
アイヌ民族への先住権保障は、
きわめて今日的な問題である。
質問は、アイヌ民族への差別と琉球民族への差別、
「日本人ファースト」の背後にある民族差別の意識など。
「本当に何も知りませんでした」
といった声もいくつも聞こえる。
3時半の終了後も、しばし立ち話をつづけていき、
4時になって会場を出る。
帰りは、ようやく、加茂川の写真をとるゆとりも。
4時には、京阪「丸太町」から逆コースに入り、
車中「資本主義発展論の人」となって移動する。
電車書斎をノンビリつかい、
ドラッグ・ストアにもよって、
6時半の帰宅となっていく。
洗濯からシャワーとすすみ、
ただちにジン・ソーダをプシュリとあける。
炎天下の京都を急いで歩き、
さすがに今日は疲れた実感が。
7時には、自宅居酒屋夕食に入っていく。
11時には布団に入ったか。
本日の万歩計は、9930歩。
明日は、朝からオンラインで、
妹新参の三者面談となっていく。
最近のコメント