5月18日(木)は,午後からキャリア教育委員会の打ち合わせ,4年ゼミ,そして夜は京都で講演会。
内定を6つももらった学生が,ようやく就職活動に終止符を打つ。
これで4人目の「決定」である。
他方,すでに7つももらっている学生が,どこにしようかと迷っている。
まったくもって,ぜいたくな悩みである。
内定6つのG太さんに,「面接での受けこたえの実例」を示してもらう。
本人は「普通のやり方」としかいえないので,まわりからつついてみるしかないのである。
5時にはJR「西ノ宮」を出て,「尼崎」で新快速に乗りかえていく。
車中「人口論レジュメの人」となって,京都へ移動。
「資本主義と人口」にかんするマルクスの見解を,まとめてみる。
それなりに大事と思える点は書き抜いたつもり。
あわせて,歴史的制約についても言及がいる。
先行研究のとぼしい領域なので,とりあえずは得意のホラをふくしかない。
「京都」駅前の喫茶店で,ホットサンドをパクついて,レジュメづくりをすすめていく。
6時30分には,今夜の会場の「新町会館」で,学生たちを相手に話しはじめる。
「大学で何を学ぶか」といったテーマであり,「慰安婦」問題でのゼミの取り組みも紹介する。
東山方面の学生たちと聞いていたが,立命館の学生もおり,思ったより集まりの幅は広いらしい。
先日,橘大学であったばかりの学生もいた。
「ゼミの学生さんはどう変わりましたか?」
「戦後処理がいまなお出来ずにいるのはなぜですか?」
今日の質問はこのふたつであった。
8時30分には終了だが,さらに,学生たちとおしゃべりをする。
「去年,ナヌムの家へ行ってきました」と学生がいう。
「大きなショックを受けました」「でも,それをいまの毎日にどう活かしていいかがわかりません」。
誰もが感じる「もどかしさ」である。
①自分がもっと良く学ぶこと,②学ぶ仲間をつくること,③仲間といっしょに企画をねること,
④インターネットをつかって「発信」すること……。
確実にできることをしっかりやっていくこと。
そして,内にこもらないことが大切である。
「良かったら,今年もナヌムの家に」と誘ってみる。
そういえば,2日前に,愛知の学生からもメールがあった。
去年,「ナヌムの家」で20日間ほどボランティアをしたとのこと。
その時,「ナヌムの家」で最初に手にしたのが『ハルモニからの宿題』で,それがハルモニと接する勇気を引き出す力になったという。
じつに,うれしい役立ちだ。
『「慰安婦」と出会った女子大生たち』も読んでくれたらしい。
昨年末の「ハルモニさん講演会」には同志社の学生も来てくれたが,同じ願いをもった若い人は少なくないのだろう。
その「点」を,それぞれ「線」につなげようとする努力が大切。
ネットをどんどん活用しよう。
9時すぎにはJR「京都」にもどり,再び「レジュメの人」となって「加島」にもどる。
ビデオで「魔法のレストラン」の天神橋筋あたりをながめながら,すじ肉入りのカレーを食べる。
夜遅くに,愛知へ向かってメールをうつと,すぐに返事がもどってきた。
すでに夏休みの訪韓日程が決まっており,ナヌム関係の取り組みにも加わっているとのこと。
なかなか本格的な動きである。
そういう若い世代がいるのは心強い。
「授業のページ」に「4年ゼミ-就活は進んでいるのだが……」をアップ。
「授業計画のページ」に「卒論相談日程」の最新版をアップする。
最近のコメント