5月30日は、7時30分の起床であった。
ちょいと朝食の食いが悪いが、
大したことはないようで、
いつものように、新参を保育所方面に運搬・連行。
外は、ビシバシ雨が降っている。
JR「加島」から「西宮」へ、
車中「『資本論』書評の人」となっての移動である。
こんなにはげしい雨は、ひさしぶり。
大学では、昼の会議の準備、夜の講座の準備、
後期の基礎ゼミのシラバスアップなどをこなしていく。
12時30分から、昼休みのキャリア教育委員会である。
インターンシップへの院生の派遣、
キャリアデザインプログラム委員会との関係、
そもそも本学のキャリア教育とは……
短い時間に、あれこれの議論をかわしていく。
2時には研究室にもどっていく。
まずは、キャリアデザインプログラムの説明会の文書チェック。
そして、送信の締め切りを忘れていたレジュメの作成。
さらに、自己評価・点検報告書作成の段取りを調べたところで、
本日の時間切れとなる。
5時ちょうどには、大学を出る。
JR「西宮」から「三宮」へ。
車中「靖国の人」となっての移動である。
いつもの喫茶店で、サンドイッチをパクつきながら、
やはり「靖国の人」を継続する。
アメリカの占領政策の転換による政教分離政策の弛緩、
占領終了直後からの靖国勢力の巻き返し、
それを歓迎し、促進する遺族会らの広範な運動……。
あらためて学ぶべきことは、多いようである。
6時30分から、神戸市勤労会館で、兵庫学習協の連続講座。
第2講の今日のテーマは「『慰安婦』問題と世界の構造変化」。
まずは、前回の講義に対する質問にこたえ、
感想にコメントをそえていく。
そして、今日のテーマのレジュメを語り、論文2本の紹介となる。
会場には、「立命時代の後輩です」という方がおられ、
また、終了後には、「兵庫でも同時証言集会を」という
誘いのお話をいただいていく。
9時すぎには、車中「靖国の人」となり、
JR「三宮」からの逆コース人生にのっかっていく。
帰宅後、ただちに東京方面にレジュメをガッシン。
添付書類がちょっと重いと、エアエッジでは飛ばないのである。
とある雑誌編集部から、当面の企画が変更になったと連絡が入る。
これは困った。
神戸講座の第3講は、
そこに書く論文のテーマで行う予定になっているのに。
缶ビールをプシュリとあけて、
中途半端な胃袋に、ポリポリと豆など放り込んでみる。
1時ちょうどの就寝であった。
コメント