8月3日は、8時前起床の朝であった。
機嫌はいいが、新参は今朝も新参。
仕方なく、保育所への運搬・連行を断念していく。
メシは、じつに良く食っているのだが。
10時には、相方実家よりの支援を得る。
新参は、ニマニマ笑いながら、クルマに乗り、
静かに、大阪南部へ去っていった。
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ。
車中「スケジュールの人」となっての移動である。
大学では、11時からキャリア教育委員会。
後期から副専攻「キャリアデザインプログラム」が実施されるが、
それにあわせて、
本学のキャリア教育全体を見直そうとの試みである。
昼食談話をはさんで、2時40分まで。
このような時期でなければ、じっくり話し合う時間はなかなかとれない。
研究室を経由して、女性学インスティチュートに隠れ、
コツコツと採点作業を行っていく。
一息ついたところで、4時前から、4年ゼミ丸の卒論相談。
丸は、実にしぶとく、何度も何度も相談にくる。
第一次・二次大戦でのドイツとフランスの戦争をながめ、
それが戦争直後の経済統合・協調関係に、
短期間にどのように転換することができたのか。
これを、国際環境と、国内の思想闘争の両面から見ていくことにする。
きっと、何かができるであろう。
さらに採点作業をすすめ、5時ちょうどには教務課に提出。
それにしても、いくつかの科目の中に、
登録忘れの学生が複数でいる。
なぜ、自分でキチンと確認しないのだろう。
その機会は、しっかり与えられているのに。
残る大物の採点は、週始めのこととなりそうである。
5時半からは、日曜の研究報告の準備を行う。
靖国派の台頭と孤立を、
戦争犯罪に対する世界的な告発の深まりと、
「国益」を反映したアメリカの対中戦略の中にとらえようとするもの。
とはいえ、煮詰まり具合は、まだまだである。
9時には、コピーも終えて、フラフラと外に出る。
JR「西宮」から「加島」へ。
車中「スケジュール確認の人」となっての帰宅である。
仕事が終わった相方は、すでに南大阪へ直行している。
家に荷物を放り込み、となりのコンビニでビールをゲット。
もどって、生協の宅配をかたづけていく。
冷凍庫がいっぱいとなり、緊急避難的にいくつかを調理する。
ビールにあうものが優先である。
バクバク食ったところで、世間はスルリと10時半。
悲しいことに、明日は、花火の人込みにまぎれねばならない。
昼夜2連チャンの1日であり、
ベランダから淀川をながめるゆとりもまったくない。
台風がもう一日遅れてくれれば、
花火中止となって、わが移動もスムースだったのだが。
このように自己チュ~な要求は、
たいがいうまくは実現しない。
コメント