9月12日は、7時30分の起床であった。
もちろん、こちらはヒドク眠い。
朝ゴハンづくりは、チームおかあさんの指導であった。
学生たちは、化粧は薄いが、食欲はある。
朝から元気にモリモリ食べる。
おかゆ、スープ、ブタキムチ、サラダ、韓国のりなどのメニューである。
すでに水曜集会にそなえて、
全員が日本でつくったTシャツを来ている。
背中にあるのは、「ハルモニの戦争は終わっていない」の文字である。
残ったサラダを、一手に引き受けるつわものも出る。
「これくらい食べないと、ここまで大きくなりませんよ」。
こちらは布団をはこんで、
たたんで、押し入れに放り込む。
20人分は、なかなか大変である。
担当の2人は、「朝から良くはたらいた」と満足そうであった。
早い時間だが、大阪市大のP先生が、
ゼミ生とともにやってくる。
「ゼミで出した本を読みました」といってくださる。
9時45分、入れ違いに、こちは「ナヌムの家」をバスで出ていくこととなる。
車中「しばし休憩」の後、
10時45分から、
ガイドの金さんの独立公園についての解説となる。
33人の指導者のもと、1919年3月1日からの
平和的な独立万歳運動が、ここからはじまる。
朝鮮全土で200万人以上が参加し、
7500人以上が死亡、15000人以上がケガ、
47ケ所の教会が焼かれたとの研究がある。
ここでもまた、その史実とともに、朝鮮の人々がどういう気持ちで、
何を願って立ち上がったのか、
それを軍事力をもって弾圧するとはどういうことだったのか、
それらを肌で感じ、リアルに想像することが大切である。
11時ちょうどには、公園に着く。
1919年のこの運動は、単に弾圧によって終わっただけではない。
上海の大韓民国臨時政府の樹立につながり、
また「憲兵政治」から「文化政治」への日本による朝鮮支配の
手法の変化を招いてもいった。
独立宣言が最初に読み上げられたこの場に、
集まった5000人のほとんどは学生だったという。
当時の日本軍との闘いの様子が
10枚の大きなレリーフに描かれている。
17才で惨殺された、女性闘士ユ・グァンスンの姿もある。
学生たちは、それを、言葉少なに見つめていく。
ここでも、「日本から来たんですね」「どちらの学校ですか」と
日本の方に声をかけられる。
どこでも名刺は必要なのである。
コメント