10月11日は、8時起床の朝であった。
ケホケホいっている新参にメシを食わせ、
尻を洗い、
11時前には保育所へ連行・運搬。
今朝は、少し熱が高いようである。
定食屋「かすが」でカツカレーをワシワシ食べて、
JR「加島」から「西宮」へ。
車中「卒論原稿の人」となっての移動である。
大学事務室、企画広報室、購買部、
経理課、教務課と歩きまわり、
研究室で、この夏の韓国訪問のビデオをながめてみる。
F田弁護士の作品である。
2時をすぎたところから「4年ゼミ」を行っていく。
学生3人の卒論原稿の練りあげである。
それぞれにおもしろいテーマだが、
「なるほど」への突っ込みは、いずれも不足。
もっとたくさんの事実に通じて、
それを自分で「考える」ことを求めていく。
4時30分には終了となる。
4時40分からは「知への好奇心」を行っていく。
6時10分の終了後、あれも教えろ、これも教えろ、
あれはどうだ、これはおかしくないかと、
「好奇心」旺盛な1年生たちの質問を得る。
じつに結構なことである。
研究室にもどり、明日の研修会の準備をすすめる。
追加の配布物のコピーを終え、
8時すぎには大学を出る。
JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、
なんだか事故があったそうで、
ノロノロ車両に乗って動いていく。
9時前になっての帰宅であった。
風呂あがりの新参をバフバフとタオルで拭き、
ザッと夕食をつくって食べっていく。
来年の講演依頼が思った以上に入ってくるので、
あわてて「08極楽スキー」の調整を開始する。
これをとばすわけにはいかないのである。
さらに、平和を考える若い人たちの座談会にぜひ参加してほしいと、
大阪のとある雑誌編集部から連絡がある。
学生への社会的期待は、ますます広がっているようである。
コメント