1月28日は、7時30分起床の朝であった。
もちろん眠い。
新参以上の早起きである。
すばやく動いて、8時30分には外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「三宮」へ、
車中「財界の人」となって移動する。
コンビニで買った野菜ジュースを歩き飲みしながら、
9時20分には、会場の神戸YWCAに到着である。
3年ゼミの学生、井上さん、岩本さんもかけつける。
9時半すぎから、「学生と学ぶ『慰安婦』問題」のテーマで、
1時間ほどしゃべっていく。
プロジェクターで映す写真は、
夕べ夜中に拡充したもの。
「慰安婦」問題を学んだ
この4年間のすべてのゼミ生たちが登場する。
学生たちもしゃべっていく。
話のあとには、会場からいくつも、
意見や質問があり、
それにこちらもあれこれ言葉をからめる。
随分年配の卒業生の方もおられ、
また戦争中に「遊就館」を訪れ、
そこで「慰安所」らしきもののことを聞いた気がする
といわれる年配の男性もおられる。
日頃から平和や人権を考えておられる集まりで、
こちらにとっても「新しい現場」にでかけたという思いがあった。
12時には会場を出て、
近くの「長年やってるよ」というタイプの「グリル」に入る。
おすすめのハンバーグ定食を、3人でパクパクパク。
12時40分には、3人まとめて阪急「三宮」を出発し、
「西宮北口」から井上さんは大阪へ。
2時から就職セミナーがあるらしい。
こちらは岩本さんと大学へ。
ただちに、1時20分から「経済学」をやっていく。
終了後、事務室、総務課、教育開発センターとまわり、
3時からの「3年ゼミ」は出席学生2人だけ。
こんな時期から就職活動が本格化するのは、
大学側には本当に迷惑。
それでも2人は熱心に、
本づくり作業の今後の進め方を考えている。
小仕事をして、2人を残し、
5時前にはこちらが先に大学を出る。
JR「西宮」から「新大阪」へ、
車中「ユーロの人」となって移動する。
中央改札前の店で、カツ丼とそばのセットを、
バクバク、ゾゾゾと食べていく。
6時すぎには新幹線へ、「新大阪」から「東京」へ、
車中「経済学座談会準備の人」となって移動する。
途中、試してみると、
高速移動のなかでも、メールはつながり、
かなり大きな添付ファイルも飛んだ。
まったく便利なものである。
9時前には、「東京」に着き、
9時30分には、麹町界隈のホテルに入る。
明日の講演会場へは、徒歩15分の距離らしい。
22階のわが部屋の
すぐ近くに自販機コーナーがあり、
ただちに、お茶、トマトジュース、かきの種、ビールなどを買い込んでいく。
これでもうホテルを出る必要はない。
目の前にあるのが「アカプリ」というものであるらしい。
コンクリートだらけの街である。
部屋の中では、ケーブルで、
やはりネットも、メールもつながっていく。
これまたまったくありがたい。
久しぶりの富山での講演が本決まりとなる。
往復「サンダーバードの人」となるのだろう。
明日は、10時にここを出れば良い。
コメント