8月22日は、6時半起床の朝であった。
まったく無用の早起きである。
仕方なく、4年ゼミMマからとどいていた
学生本の追加原稿ゲラに、
サクサク赤をいれて、
奈良方面にガッシンと返す。
9時半から、10時半まで、
クタリと眠る。
タマネギをネチネチと炒め、
パンとハンバーグで食べていく。
秋の神戸での講座日程がポンと決まる。
洗濯物をはげしく干すが、
気がつけば、時間がなく、
12時半には、ドタバタ外に飛び出していく。
JR「加島」から「尼崎」へ、「大阪」へ、「東岸和田」へ、
車中「働く権利の人」から、
「パワポ修正の人」に変態しての移動である。
グイッと山に向かって、
「いよやかの郷」に届けていただく。
3時15分から5時ちょうどまで、
『蟹工船』ブームについてのニュース報道も流しながら、
パワポをふりまわしてしゃべっていく。
テーマは「貧困・格差社会のいきつくところ」。
主催は堺市教職員組合である。
開始前に、「私、2004年の卒業です」と、
英文科卒のHさんが声をかけてくれる。
確かに、顔に見覚えがある。
就職を送らせて教員を目指すことについての立ち話が、
彼女の背中をひとつ押したという。
教師の一言というのは、
こちらが思う以上の力を発揮することがある。
会場には、作家の永野朝子さんがおられ、
大作『三池炭鉱(上下)』(新日本出版社、2004年)を
いただいてしまう。
ありがとうございます。
学生たちにも、読んでもらえるようにします。
JR「東岸和田」から、
Hさんといっしょに逆コースをたどり、
JR「大阪」まで、あれこれおしゃべり。
担任をつとめる子どもたちの姿を、
愛情をこめて話してくれる。
としても嬉しい時間であった。
こちらは、JR「大阪」から「山科」へ、
地下鉄「山科」から「小野」へと移動。
車中「焦りの人」となり、
「申し訳ないが、少し送れます」と
途中、「京都」から連絡する。
京建労醍醐支部事務所への到着は、
7時45分となっていった。
「『慰安婦』問題から考える平和」といった内容で、
ここでもパワポをふりまわし
バリバリ、バリバリ、しゃべっていく。
「あまりに悲しすぎる」「男と女の受け止めの違いが」
「戦争の歴史はそれなりに知っているつもりだったが」
「南京大虐殺の真実は」
様々な感想、意見が語られていく。
9時30分には、地下鉄「小野」にもどり、
「山科」へ、JR「山科」から「尼崎」へ、「加島」へ、
車中「働く権利の人」となって移動する。
11時ちょうどの帰宅であった。
生協の宅配ネタを冷蔵庫に移し、
洗濯物をベランダから取り込み、
「探偵ナイトスクープ」をながめながら、
冷しつけラーメンをゾゾゾゾゾ。
今夜は、ゆっくり眠れるといいのだが。
最近のコメント