11月2日(火)は、9時すぎ起床の朝であった。
コーヒー片手にメールをシャクシャク、
特殊栄養ドリンクもクピピピピ。
ゴクラク、研究会、卒業生と、
多方面に連絡をとっていく。
10時半には、家を出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、
車中「卒論原稿の人」となって移動する。
11時から「4年ゼミ」。
原稿の出来の根本問題は、どれだけ時間を費やしたか。
よいアイデアも、磨かなければただの石。
12時には、中庭に出て、卒業アルバムの写真撮影に。
場所は、図書館本館内部となる。
カメラマンの方に、「ツイッターフォローしています」
「何度かメッセージももらいました」
といわれてビックリ。
世の中、そんな具合につながることもあるのであったか。
昼休みに、さらに卒論相談をちょいとつづけ、
1時20分から「比較経済論」、
3時からは「経済学」をやっていく。
4時半から、学生生活支援センターで、
「心の問題」方面の相談事。
なるほど、情報の「管理」という問題もあるのであった。
学内のネットを使った情報管理についても
いくつかをうかがい、
5時半すぎには、大学を出る。
JR「西宮」から「大阪天満宮」へ、
車中「パワポ修正の人」となって移動する。
6時半すぎには、会場の「いきいきエイジングセンター」に到着。
大きな建物なのだが、看板が目に入りづらく、
まわりをグルリと一周していた。
政治や経済の動きをわかりやすくとのご注文で、
8時半近くまで、しゃべっていく。
大阪市北区の新婦人の集まりだが、
会場には少なからず男性の姿が。
広くよびかけられた集まりだったらしい。
「この後、懇親会に」とのお誘いに、
心は大いに揺れていくが、
たまった原稿を考えて、泣く泣くご辞退申し上げる。
原稿書きには「体調管理」も大切である。
天神橋筋商店街をサクサク歩き、
JR「大阪天満宮」から「加島」へ、
車中「スケジュール整理の人」となって帰宅する。
ただちに、ハムとほうれん草を炒めていく。
講演、組合、原稿、宴会、卒業生と
多方面的に連絡をとっていく。
「3年ゼミのテキストに、こんなものはどうでしょう」、
ある学生から具体的な提案がある。
ほう、本屋でそんなコーナーも見るわけだ。
えらいぞ、人の話しを聞いてるときと
聞いていないときの落差が大きいAよ。
明日は、いきたい会議もあるのだが、
原稿書きを優先しよう。
コメント