5月5日(火)は、8時前起床の朝であった。
もやすゴミは出すほどもなし。
ごはんを食べて、
9時にはネット情報をカシャカシャカシャ。
つづいて「平和新聞を読もう」の
ポスデモ準備に入っていく。
パチボチ、カシャカシャ。
12時には、思い立ってカレーをつくる。
しばし、煮込んで、1時すぎにはパクパクパク。
リュックの底から、
沼津の集会会場でいただいたハンコが出てくる。
おお、すみません。
忘れていました。
わざわざつくってくださったとのこと。
ありがとうございました。
本のサインに使ってみようか。
1時半には、コタツでグー。
気がつけば、世間はすでに3時だった。
ただちに「次のパワポ作成の人」となり、
福岡、京都、伊丹方面に次々ガッシン。
5時には下駄で外に出て、
とあるハガキをポストにホイ。
家にもどって、こちらの本を読み終える。
なるほど、日本の航空機産業はこんな具合。
イタリア、イギリスとの戦闘機の国際共同開発を
あたまにおいてのことである。
7時には、夜のごはんをパクパクパク。
「エゾヤマザクラが咲いた」と、
北の大地から報告が入る。
現地の花見は、これから本番となるらしい。
8時には録画番組をながめながら、
「平和新聞を読もう」ポスデモに参加する。
9時すぎには脳味噌溶解態勢に入っていき、
10時にはポスデモを終えていく。
11時には布団に向かう。
本日の万歩計は、引きこもりの1313歩。
明日は、昼からうたごえ会議となっていく。
コメント