5月6日(火)は、7時に目が開いてしまった。
ネット情報をカシャカシャやって、
8時には布団を抜け出していく。
朝のごはんを食べて、
ビン缶ゴミをガラガラと出す。
ちょいと準備をして、
10時から『資本論』の研究会。
オンラインで第3部第10章を
若いメンバーたちと、あれやこれや。
12時にはすばやく切り上げて、
黄色のTシャツをリュックに忘れず。
ホイと外に出て、阪急「西北」から「三宮」へ、
JR「三ノ宮」から「新長田」へ、
車中「アイヌ史の人」となって移動する。
長田区文化センターに突入し、
コンビニサンドをパクパクパク。
1時半から、うたごえ祭典IN兵庫・神戸
にむけたスタートダッシュ集会。
本番200日前の企画だった。
こちらは、Tシャツを着てのご挨拶。
2時すぎには、にぎやかな
歌とおしゃべりの交流となっていく。
こちらは西宮のみなさんである。
戦後・被爆80年記念ソングの
全国最優秀賞は立命館の先輩だった。
合唱団「わかもの」がなつかしい。
全体は100人ほどのご参加だったか。
3時には早抜けさせてもらい、
いつもの鉄人参りもすませていく。
JR「新長田」から逆コースに入り、
「西北」で通帳記入をジーコジーコ。
4時には、ジュンク堂のマンガコーナーから
喫茶コーナーに落ち着いていく。
「アイヌ史の人」となり、
科目「先住民族アイヌを学ぶ」の準備作業。
6時ちょうどの帰宅となっていく。
ただちにサバを焼いて、夜のごはん。
食後は黒糖を1つかじる。
これで沖縄でいただいた黒糖は完食である。
8時には「哀愁の人」となっていき、
途中、脳味噌溶解態勢にも入りながら、
12時までこれを継続していく。
本日の万歩計は、8495歩。
明日は、引きこもりの予定である。
コメント