11月21日は,朝からサクサク授業の予習。
12時すぎには,外に出る。
車中「地方自治の人」となりつつ,大学へ。
1時15分から「現代社会と経済学-意図された『3才児神話』」。
2時55分から「比較経済論-社会主義の思想と体制の歴史」。
4時35分から「女性学(実践編)-はたらく者の権利とかしこい消費生活」。
講義3連チャンは,なかなかキビシイ。
研究室にもどると,M山大学の学生から「慰安婦」がらみの質問が1つ。
『「慰安婦」と出会った女子大生たち』を読んだうえでのことである。
無下にことわるわけにはいかない。
同じテーマで,東京から手紙と資料も届けられる。
ありがたいことだ。
6時すぎには,すばやく山を降りていく。
JR「西宮」から「三ノ宮」へ。
車中「被すし詰め新快速の人」となっての移動である。
右手の本が宙に浮く。
いつもの勤労会館で研究会を行っていく。
大学生の「学力低下」と,これへの対応の苦労,実践の工夫を聞かせてもらう。
あわせて話題となるのは高校までの教育システム。
どうしてこうまで大きな「欠落」が生まれるのか。
とはいえ,教育基本法「改正」の政府案では,
どんな解決も生まれそうもない。
9時すぎには「三ノ宮」を出て,9時40分には「加島」に到着。
家には『クラルテ』という,すごい名前の同人誌がとどいていた。
ほうとながめていると,「ニュース23」で非正規雇用の特集がはじまる。
賃金は正規の6割程度,保険もない,明日の雇用さえ安定しない。
「将来のことは不安だけど考えないようにしています」。
そうするしかない状況に追い込まれた30代男性の証言は重い。
15~24才の2人に1人が非正規雇用。
いまや全労働者の3人に1人が非正規雇用。
「この1年の新規採用の9割が非正規雇用である」。
これを「自由化」の名で推進してきた政治の責任はきわめて重い。
まっとうなジャーナリズムによる告発の声がつづくことを期待したい。
最近のコメント