不破哲三『小林多喜二 時代への挑戦』(新日本出版社、2008年)を読み終える。
最近の2冊のマンガを除けば、長く多喜二にはふれていない。
おそらく学生時代が最後である。
作品やその相互関係の分析には、ほう、そうかと思うしかない。
とはいえ、「歴史の中で読む」という方法は、ここにも威力を発揮している。
多喜二が抱いた「長編」への構想、
そして、いわゆる「ハウスキーパー」問題にも。
25才で『1928年3月15日』を書き、29才で虐殺される。
実に、短命な作家である。
そして、実に、濃密に生きた人間である。
著者は多喜二の自己発展力に注目するが、
その一因は、自己総括の潔さにあるかもしれない。
労働者内部の階層秩序と階級的連帯、
「現実の観念的省略」の克服と、
社会科学が正面から受け止めるべき論点も見える。
コメント