旧HPからの移転。
--------------------------------------------------------------------------
ワルモノ バリを行く 2003
テロ(2002年10月12日,バリ島のディスコ)の勃発から,サーズ(SARS)の流行。
昨年末から今年の春にいたる,インドネシア・バリ島をめぐる社会情勢はきわめてきびしかった。
「今年は無理だな」。年に1度の「超絶極楽体験」をあきらめねばならない,春のわが家の気分はきわめて重かった。
しかし,次第にサーズは収束の方向に進んだ。少なくともバリ島には,その危険はほとんどない。
憎むべきテロの危険は残ったが,これはほとんど予測不能。逆にいえば,日本が安全という保証もないということである。
そして,「今年もバリへ行こう」。
このスローガンが,「さいわい今年は旅費がやすい」という不幸中の幸いにおされて復活したのは,すでに夏の気配が見えるころ。
こうして,すべてのしがらみをふりきっての「ワルモノ バリを行く」は,2003年の今年も,なかばヤケクソで決行されたのであった。
2003年9月8日(月)
7時30分ころから,何度も目がさめる。
どうにか9時半までは布団にしがみつき,立ち上がってからはいつもの行動をとっていく。
メールをチェックし,ヨーグルトとコーヒーの朝食をとる。
シャワーをあび,リュックに荷物をつめる。
着替えと,洗顔道具と,何冊かの本。
むこうでの毎日の洗濯を前提すれば,必要なものは多くない。
いわゆる「トランク」類とは,まるで無縁の人生である。
「おだらけ旅行」なので,明日からはヒゲもそらない予定である。
そう思うと,今日そることも無駄に思えて,ヒゲは今朝からそのままにした。
組合がらみの連絡をひとつして,11時すぎには,相方とともに家を出る。
「めざせ,バリ2003」のはじまりである。
JR「加島」から「尼崎」へ。11時35分には,「尼崎」駅前からの空港バスに乗る。
天気はいい。大きな窓から見える,大阪の景色がやたらとまぶしい。
ボォ~ッとしているうちに,12時40分には空港に着く。
あっさりと各種手続きを終え,アホバカ本など,ちょいとした買い物をする。
慣例にしたがい「そじ坊」でそばを食べる。
コリコリとわさびをおろしつつ,「ああ,日本食はしばらくなしだなあ」との気分を味わい,
そして,その気分をただちに忘れて,夢中でツルツルそばに没頭する。
2時30分には,離陸である。
早くも4時には,機内食が配られはじめる。
ここで食っては,JALの思うつぼである。
このJALによる「乗客ブロイラー化作戦」および「お前ら,食ったらとっとと寝ろ作戦」に抵抗すべく,キッパリと食事を断る。
そして,ワインのミニボトルをもらって,機内「中島らもの人」となる。
調子にのって,あっけなく読み終えてしまう。
まだ機内の缶詰時間は長いというのに。
もっもと,それだけ本に中身がない,ということにもなるかも知れない。
しかたなく,ワインによる眠気と闘いつつ,気難しい顔つきで「マルクスの人」となる。
その後,配られた,アイスモナカはありがたくいただく。
モナカでマルクス,46才。
JALには手ごわく見えたにちがいない。
9時には,バリ島のデンパサール国際空港に到着。
時計の時間を1時間だけもどしていく。
預ける荷物がなかった軽装備のわれわれの行動は簡単である。
リュックをかついで空港を出る。
ガイドさんの話を聞きながら,なつかしい町並みをながめ,現地時間の9時には,インターコンチネンタルホテルにチェックイン。
とっとと部屋に入る。
このホテルは3回目である。
だが,ホテル入り口には,クルマを遮断するゲートが新たにつくられ,何人もの警察官が待機していた。
「テロ」への警戒であろう。
複雑な気分になるが,警官たちがにこやかでいてくれることが,ありがたかった。
さっそく甚平に着替えて,ビーチサイドのビール屋に行く。
どうしたわけか,やっていない。
仕方なく,プールサイドの「こじゃれ地域」にもどってみる。
ホテルのなかの食い物は高い。
そして,なにより,食い物にせっかくのバリ色がない。
これでは,何しにきたのかわからない。
まったくもって,なんてこった。
とはいえ,落ち着いてみれば,波の音,潮の香り,暗い空にみえるバリの星。
これらは,やはり心に優しい。
肌にからみつく独特の湿気を感じながら,急速な気分転換の1日は,おだやかに終わっていく。
中島らも『牢屋でやせるダイエット』(青春出版会,2003年)を読み終える。
「ダイエット」となっているが,実際のところ,らもは牢内の寒さに対抗すべく,懸命に食べて,体重を4キロもふやしたそうだ。
牢内の様子,そこで考えたことなどが,例によって,おもしろおかしく描かれる。
バカだなあと,いつも思うが,それを好んで読むこちらも,同じようにバカなんだろう。
2003年9月9日(火)
朝8時。
ポコペコカクキコという,ガムランの音に起こされる。
ベランダに出ても音源は見つからない。
しかし,テープということも考えられない。きっと,中庭のどこかで演奏しているのだろう。
中庭の大きな池に,観光客の子どもたちがパンをなげている。
これを目当てに,たくさんのサカナが集まり,水のうえには,大きな白鳥や黒鳥も集まってくる。
水面をはさんで,上下からのパンの奪い合いである。
のどかである。
そう思った瞬間,スッととんできた鳥が,水中のサカナをばっくりと口にはさみこみ,ホイッとどこかへ消えていった。
鳥やサカナの世界にも,いろんなことがあるようである。
空を見上げると,意外にも大きな黒い雲。
これが,陸から海へと流れていく。こちらでは,初めてながめる光景である。
今に晴れるのだろう。
そう思っていたが,10時すぎに外に出ると,なんと小雨が落ちてきた。
バリで雨を見るのは初めてである。
「雨が降るのは1月だけ」といっていた,去年のガイドさんの言葉を思い出す。
気持ちよくぬれながら,ホテルを出て,買い物に行く。
近くの超庶民派テイクアウト屋さんと,観光客相手のコンビニである。
テイクアウト屋さんでは,ショーウィンドーにならんだ10数種類の料理から,適当に「食ってみたい」ものを選んでいく。
言葉はまったく通じず,互いに人なつっこく「指さし確認ヨーシ」の世界である。
これと対照的に,なんとも愛想のないコンビニでは,とりあえず食事に必要なスプーンや,当面の缶ビールなどを買っていく。
部屋にもどって,ベランダで食べる。
朝昼兼用の食事である。
うまい。しかし,辛い。
バクバク食うと,ハナミズと首筋からの汗が,はかったように同時に流れでてくる。
バリ的激辛食物突如投入に,我が日本的胃袋大混乱といった様子である。
ひさしぶりの長粒種のしろいゴハンが,これまたうまい。
少し本を読んで休憩し,1時半にはプールに入る。
今年初めてのプールである。
3月の引っ越しのために,わが家のまわりからはプールが消えてしまった。
当然のように,からだの動きはギクシャクものだが,それでも,「日本のハジ」をさらさぬ程度にはプカプカ泳ぐ。
ビーチのマットにぐったりと横たわり,なぜか「マルクスの人」となる。
あいかわらずの小雨模様である。
しかし,気温は高く,雲のあいだから顔を出す太陽の力も,けっして弱くはない。
アイスクリームを食べる。これが,買った瞬間に,すでに溶けかかっているという代物なので,運搬が大変である。
4時には部屋にもどり,ウダラウダラと夕方をすごす。
TVのディカバリーチャンネルで「ハイエナのがんばり」に感心する。
7時には,ビーチを歩いて,ホテルの隣のシーフード屋台群に突撃する。
なつかしい店たちである。
「この店だったよなあ」とキョロキョロしていると,去年,何度も話をした店の青年が覚えていてくれる。
まだ10代後半だと思っていたら,実は,すでに22才。
耳にはあらたにピアスもとおっていた。
テロとサーズで観光客がへり,「今年のバリは悲しい」と,日本語を思い出しながら話してくれる。
朝とれのサカナや海老を,ともかくなんでも焼いて食べる。
それでいて,料金はホテル内での食事の1/10に近い。これを味わわずして,なんのバリぞ。
黒いライスワインにも挑戦してみる。去年,ビンで買って,飲みきれなかったもの。
黒いのは,米のカラが黒いからだそうだ。独特のネットリとした甘さがあるが,今回はスンナリとのどを通る。
日本の空よりズッと高いところに,月と火星がならんでいる。
サカナを焼くケムリのにおいを,タップリと甚兵衛にしみこませて,9時すぎには部屋にもどる。
ディスカバリーの特集は「エイ」にかわっていた。
11時前には,グッタリと寝る。
2003年9月10日(水)
起きて,寝なおして,また起きたところで,ゆったりとした世間は11時になっていた。
驚いたことに,今日も雨。
どうなっているんだ,今年のバリは。
バリの雨季は10月~12月で,だから9月にも少しは雨が降ると,夕べの屋台では教えられた。
予期しない状況なので,なんだか,どう受け止めていいかわからず,気持ちが曖昧にゆれる。
昼をすぎたところで,外に出る。
去年もお世話になった,超庶民メシ屋をめざしてみる。
腕力の強い,小さな女の子がいるハズだ。
そう思って,関空で買い込んだアメ玉も用意していく。
しかし,店は開いていない。そういえば,昨日もやっていなかった。
8日の夜に,クルマで前を走ったときには,たしかに明かりがついていたのだが。
店の前に,貼り紙があるが,なにせひとつも読めない。
ガックリである。
しばらく,同じような店を探して歩いてみるが,どうも,これといったものに出くわさない。
しかたなく,観光客相手の店にはいって,ナシゴレンやバリコピなどの定番食をとる。
辛さが少し,おさえられている。
ホテルにもどるが,やはり天気はシャンとしない。
泳ごうという気持ちになれず,ビーチをブラブラ歩くことにする。
たくさんの漁船が停泊している,北の港の方に歩いてみる。その向こうに空港がある。
やせこけた犬たち。
砂に穴を掘る小さなカニ。
色とりどりの,たくさんの船。
そして,はたらく人,やすむ人。
こちら側にもならぶシーフード屋台の裏側なんぞも,ながめてみる。
どうやら,サカナを焼く燃料には,ココナッツのカラがつかわれているらしい。
そこここの厨房に,かわいたカラが大量に山積みされている。
ホテルにもどり,少しの晴れ間を見つけて,プールで泳ぐ。
しかし,またしても小雨が落ちてきたので,部屋にもどり,ゆっくりと風呂につかってみる。
5時半,今夜は屋台はやめておこうと,またしてもテイクアウト屋さんに行ってみる。
あいかわらずの辛さであり,あいかわらずのハナミズと汗である。
この辛さには,ビールよりもコーヒーがあう。
昨日の黒いワインのねっとりとした甘さも,この料理があってこそのものなのだろう。
うまくできているものである。
すっかり陽が落ちてから,中庭を散歩してみる。
あちこちにかがり火が焚かれているが,圧倒的に濃厚な闇のなかでは,その明かりも局地的なシミにしかならない。
闇というのは,本当に黒いものなのだと納得させられる。
部屋にもどると,天井から水がもれている。
こいつはびっくり。それも,ボタボタ,ボタボタとかなりの量である。
「雨漏り?」と,半信半疑でフロントに連絡してみる。
しばらくすると,チーム技術者がかけつけてくれて,直してくれる。
天井をとおる,スプリンクラー用の配管に問題があったようだ。
まるで言葉はつうじなかったが,なんとなくそんな気がした。
11時にはバッタリ眠る。
2003年9月11日(木)
8時起床の朝である。
もっと寝ていていいのだが,しかし,グッスリ眠った気分である。
朝からのペコポコパコボコは,朝飯の支度ができているという,レストランからの合図のようだ。
今朝も,外はドンヨリ曇り。
今年はこんな天気なんだなというあきらかめが次第についてくる。
ベランダで,コーヒー片手に「マルクスの人」となる。
そのうち,空からザーザーの雨。こういうのをスコールというのだろうか。
日本では,ちょっとみられないほどのはげしい降りである。
やはり,すでに季節の変わり目なのか。
身動きがとれないので,仕方なく,初めてホテルのバイキング朝食をとる。
ものすごい種類のくだものがならんでいるのに驚き,そして,ひさしぶりにヨーグルトを食べる。
まだ,雨がふりつづけているので,そのまま,ホテルのあちこちにある彫像や絵画をながめて歩く。
よくみると面白いものが多い。
大きな会議室があることにも初めて気づく。
なにやらエライさん風の人たちが集まっているようだ。
部屋にもどり,ゴロゴロしながら時の流れをひたすら待つ。
2時になって,ようやくプールへ出る。
陽はささないが,それでも泳ぐに十分の水温ではある。
1時間ほど水につかり,部屋にもどって,今度は風呂につかる。
ここでも「マルクスの人」となる。
そのうち,ハラがへってきたので,こっそりカップヌードルを食べてみる。
愛想のないコンビニで買っておいた,こちらもののヌードルである。
やはり,辛い。しかし,味はよく,麺は日本のものとかわらなく思えた。
フタをあけると,中から,折りたたみ式のフォークがでてきて,ちょっと驚き。
5時30分には,ロビーでツアーのガイドさんと会う。
今夜は,ケチャック・ダンスを見にでかけるのである。
クルマでつれたていってくれるのだが,この運転がすごい。
大量のバイクも走る,混雑した道路を,時速80キロから100キロでクルマはぶっとぶ。
あちこちでクラクションがなり,そのたびに,運転手さんは「チッ」といった「気にいらんぞ,オレは」の顔をしている。
車線無用,ルール無用のデッドヒートである。
「道路とは何か」。「運転とは何か」。そこの理解が,根本的に日本とはちがうようである。
そのコワイくるまのなかで,「日本人はケチャックが好きですね」と,ガイドさんが笑っている。
6時30分から,ダンスをみる。
たくさんの男たちが,両手をあげて,チャッ,チャッ,チャッ,チャッと声をあわせる例のアレである。
だが,このダンスには,しっかりとしたストーリーがあるのであった。
まるで知らなかった。
くばられた紙には,ケチャックは,かつては「恍惚状態にある娘たちが踊るサンヤンという踊りにともなったコーラス」だったとある。
それが,いまは「ラーマヤーナ物語をもとに踊られている」と。
すじがきは,悪魔の大王ラワナにさらわれた妃のシタを,王子ラーマが鳥や猿の助けもかりて奪い返すというもの。
チャッ,チャッ,チャッ……は,王子に協力する猿たちの鳴き声なのだという。
全5幕のしっかりとした話であった。
ここで,期せずして,わがデジカメの性能の集光力の弱さを痛感する。
まわりのコンパクトなデジカメたちが写しているその画面が,わが巨大デジカメにはできないなのである。
3年半ほど前に買ったものだが,そのときに「安物買い」に走ったことが失敗だったようだ。
それでも,最後に,悪魔の大王に正面から写真をとらせてもらい,満足する。
さすがは,ワルモノ同士である。
海をこえて連帯の心情がつながる。
帰る途中,聞いてみると,このガイドさんは,バリの雨季は11月から3月だという。
三者三様。それぞれみんな,ちがうことをいう。
遅くなったので,残念だが,夕食はホテルの中でとることにする。
途中,またしても雨が降ってきて,テーブルの移動をしたりする。
頼んでもいないものが出てきたのは,そのせいだったのだろうか。
かまわず食って,おかげでハラは満腹である。
9時からは,これまたディスカバリーで「スイミング・ライオン」を見る。
水辺の近くで狩りをするライオンが,静かに犬かきならぬ,ライオンかきをするという映像であった。
せめて,平泳ぎくらい見せてくれるとうれしかったのだが。
2003年9月12日(金)
8時30分起床。
洗面所のゴミ箱に,ネズミとまちがうほどの大ゴキブリが出たと相方がさわいでいる。
どうも,カップヌードルのカラが集客の原因だったようだ。
こちらのゴキブリは,あの辛さにもまけない力があるようである。
今朝も小雨が落ちていたが,10時にはすっかりあがってくれた。
日差しが強くなるのを待って,11時30分には外に出る。
例の超庶民派地元メシ屋が,やっと開いていた。
うれしい。
よろこんで入り,壁にかけられた,去年と同じメニューをながめて,なつかしい食べ物を注文する。
しかし,経営者家族はかわっているようだ。
注文をとってくれる子どもたちだけでなく,厨房で大きなナベをふっているオトウサンも,去年とはまるで別人だった。
こういうことは良くあることなのだろうか。
チビッコにあげようともってきたアメ玉は,これで,行き場を失ってしまった。
ホテルにもどり,1時には,今年初めて,海に入る。
アタマから大きな波をかぶって,しばらく遊び,さらに,相方の決断にしたがい,ボディボードに挑戦してみる。
相方ともども初体験だが,やってみると,これがなかなか面白い。
波をこえて沖に向かうのは大変だが,何度か,気持ちよく波の流れにうまくのることができ,
また,何度かは,上下逆さまに波のなかを,ころげまわるハメにおちいった。
プールにも入り,3時には,部屋にもどる。
途中,「白ペンキ塗り立て」の壁に意表をつかれ,甚平の左ソデを一部やられる。
作業中の人が,シンナーでさかんにふいてくれた。
風呂に入り,「マルクスの人」となる。
6時には,再び,シーフード屋台に出ることにする。
いちばん海よりのテーブルで,海に夕日が落ちていくのをゆっくりながめる。
キレイなものだ。
そして,しばらくすると,暗い空に星が見えてくる。
日本では地をはうサソリ座が,こちらでは雄々しく空をとんでいる。
ビールを飲み,サカナをつついて,いい気分になっていく。
8時には,またしてもディスカバリー・チャンネルの人となる。
今夜のテーマは,「冬眠あけの動物たち」。
北アメリカの主人公は,巨大なグリズリーであった。
さらに,部屋でビンタン・ビールを飲みながら,10時30分には,グッスリ眠る。
2003年9月13日(土)
今朝の起床は9時30分。
11時間も眠っている。昨日のボディ・ボードのつかれのせいか。
ホテルにもらった3~4種類のくだものを食べる。
何か,よくわからないが,それなりに,どれもおいしい。
のばしっぱなしのヒゲのために,顔の日焼けが,上下2段にわかれている。
そのことに気づいて,ひさしぶりにヒゲをそりそりする。
終わってみると,確かに,そこだけ顔が白い。なんとも,マヌケな状態である。
11時30分,3回目のテイクアウト屋へと,ブラブラ歩く。
ホテルをでたところで,40センチほどのトカゲが,大きなカエルをくわえて壁をのぼるのを見る。
別に,珍しいことではないのだろうが。
テイクアウト屋では,もう,ヤアヤアと笑ってあいさつができる。
向かいの店のチビッコ用にもっていったアメ玉は,結局,この店で活躍することになった。
持ち帰って,ベランダで食べる。
ヒドク辛いものは避けてみた。とはいえ,ヒドク辛くはないものたちも,それなりには,やはり辛いのである。
ダイエット・コーラで食べても,口のまわりがかるくはれる気がする。
獰猛なヤツらである。
空は,見事な晴れ。
スカッとぬけた,今シーズン,最高の空である。
今日もまた,まっすぐに海に向かい,ボディ・ボードに挑戦する。
一昨年の夏には,「水に入る=生命の危機」であったから,人間,かわればかわるものである。
せまりくる大波にのるのはむづかしいが,くだけつつある波なら,たいがい乗れる。
そんな波でも,うまくいけば,20メートルくらいは走らさせてもらえる。
これが,なかなかいい気分。どうも,「やみつき」というやつのようである。
プールにはいって,クールダウン。
ソフトクリームをなめつつ,ビーチでごろ寝。
そして,執念深く「マルクスの人」となる。
部屋にもどって,ひとここちつき,6時30分には,おもむろに,シーフード屋台へと向かう。
例の青年とあうのも,今年はこれが最後である。
いつものように食べて,飲んで,海をみて,空をみて。
最後は,青年がとびだしてきて,わかれを惜しんでくれる。
いつものように,屋台のケムリのにおいをシャワーで流し,10時半にはバッタリと寝る。
深夜2時,突然の腹痛で目をさます。
しかし,ここで正露丸が,いいはたらきをする。
あの猛々しい色と,猛烈なニオイの勝利である。
えらいぞ,正露丸。
単純に,辛いものの食べ過ぎだな。
しばらく起きて,椎名誠『地球の裏のマヨネーズ』(文藝春秋,2003年)を読み終える。
あいかわらず,シーナは,はげしく地球を移動し,正しく各地でアホバカをし,そして,山ほどモノを書いている。
あまりにハードな生活だとは思う。
しかし,一面,すばらしく,うらやましい人生である。
2003年9月14日(日)
さて,最後の朝である。
10時すぎには起き上がり,今朝はホテルの朝食バイキングへと出向く。
胃腸をあまりに辛いものから守ろうという,防御の姿勢のあらわれである。
例によって,ヨーグルトをたっぷりと食べる。
これでハラの調子も平常にもどった。
今日も天気がいい。
12時には,時間に背中をおされる気分で,海へ向かう。
もちろん,今日も,ボディボードである。
今回のバリ訪問で,最高の空が見える。
ボードに乗って,波のこない沖へと出る。
そして,しばし,プカプカ,プカプカ,太陽の光をあびる。
気がつくと,浜にむかって,立ち上がり,くずれていく波が見える。
こんなふうに波を裏側からながめるというのも,初めてである。
方向を変えると,空港の飛行機が,ちょうど水平線の上に見える。
光や,海や,波とわかれを惜しみ,プールでクールダウン。
3時前には部屋にもどって,サクサクとかたづけをしていく。
4時には,チェックアウト。
ガイドさんにひきつれられて,お決まりの免税店街へ。
別に,こんなところでの買い物には興味がないが,ツアーに組み込まれているのである。
飛行機までの時間をつぶす必要もあり,紹介された店をブラブラ歩いてみる。
ガイドさんのつれあいが,このなかの店につとめているというので,顔を出し,御夫婦の写真を記念に撮らせてもらう。
女性上位の力関係があからさまだが,それもまた,新婚のお2人には微笑ましい光景であった。
ツアーだから「無料です」という,料理屋さんで軽く食事をとるが,ホテル周辺の超庶民店のほうが,われわれの口にはあう。
すばやく免税店を出て,近くの地元大型スーパーに突撃してみる。
こういうところで食材を見るのは楽しい。
つくりはカルフールに似ている。
くだものは異常に安くて豊富。
十分刺身でいけそうな,新鮮なサカナもキレイにならんでいる。
日本のものも多く,スナック,豆菓子,それに豆腐が何種類もならんでいた。
比較的高級なスーパーということになるのだろうが,家族づれ,サンダルばきで,気楽に買い物に来ている人は多い。
ちょいと買い物をして,近くの喫茶店に入る。
コーヒー専門店であり,「アボガド・コーヒー」なるものに強く心をひかれる。
しかし,「失敗の可能性」を考えて,やめにする。
ここでも,姿勢は全体として防御にまわっている。
しかし,普通のコーヒーはとてもおいしく,ケーキも実にうまいものだった。
ガイドさんと落ち合い,7時前には,空港に入る。
スーパーで買ったお菓子やくだものをガイドさんに渡して,お礼をいう。
「奥さんにね」というと,恥ずかしそうに笑っていた。
搭乗手続きをとり,そして搭乗時間を待つ。
ロビーにじっとしていると,手のひらに,500円玉,100円玉,50円玉をたくさんのせて,
「1000円札とかえてくれ」という,じつに怪しい男がやってくる。
わけがわからんので断ってみたが,これが空港内店舗ではたらく制服を着ているからややこしい。
なんなんだろう,あれは。
自宅への土産として,白頭ワシ(たぶん)のタコを買う。
図柄が手書きなので,ワシも1つずつ,顔つきがちがう。
いちばんキリリとしたのを買ってみる。わが家には,空をとびたがるものが多いようだ。
9時20分,デンパサール空港を飛び立つ。
窓から,シーフード屋台の明かりが見える。
簡単な夕食が出て,まもなくジャカルタに到着。
ここでまた,しばらく時間をつぶして,12時20分(ジャカルタ時間で11時20分)には,日本へむけて再離陸。
ジャカルタの空は雨であった。
JALの「人間ブロイラー化計画」が再開されるが,ここでの軽食は断り,相方ともどもウイスキーに徹していく。
「明日から日本で仕事だ」。
そう思うと,なんとも気持ちがうまく落ち着かない。
本を読み,酒の力でウトウトしていく。
2時間ほども寝たのだろうか,ぼつぼつ日本時間の6時らしい。
外は一面の雲。
ラピュタでおなじみの「龍の巣」が,いくつも見える。
その一方に,秋らしい雲もひろがり,季節の変わり目は日本も同じようである。
しばらくすると,その雲のうえに,見事に太陽がのぼってくる。
スッチーたちが,笑顔でブロイラーたちを起こしにかかり,
さあ顔をふけ,ふいたらおしぼりをかごにいれろ,さあメシを食え,さあコーヒーを飲めと,いつもの作戦を展開しはじめる。
今朝は,つい,この作戦にのせられて,メシを食ってしまう。
脳味噌の一部がブロイラー化したかも知れない。
8時前には,ポワワンと,関空に着陸。
わが身軽なリュック部隊は,ただちに空港をでて,JR「尼崎」行きの空港バスに乗る。
「今年は無理か」のさみしいあきらめ気分にはじまった,今年のバリ旅行は,これにて無事(?)全編の終了である。
また1年,しっかり働かんと,しゃあないわな。
Jonathan Wolff,WHY READ MARX TODAY ? (New York:Oxford University Press,2002)を,ゼイゼイいいながら読み終える。
ソ連崩壊後,欧米では大学のマルクス関連講座がふえるなど,マルクス研究が活発化の傾向にある。
しかし,そこで,なにが論じられているのか。
そのことに興味をもって読んだもの。
経済学の「危機論」的解釈など,旧ソ連型の古くささも見えるが,他方で,マルクスを自主的に検討しようという姿勢も見える。
島田紳介・松本人志『哲学』(幻冬舎文庫,2003年)を読み終える。
その時々の自分を,どうやっていかしていくか,その戦略を考える紳介の人生「哲学」はなかなかに面白い。
どんな分野にすすもうとも,結局,人間,自分を俯瞰してとらえる器の問題だなと思わされる。
最近のコメント