今日(11月17日)は,朝から手紙を書いていく。
11時には,駅前ポストにすばやく投函。
そのままサクサク大学へ。
11時30分から「文献ゼミ-なぜ解決しようとしないのか」。
そのまま昼は,学科の未来を考える委員会。
通称「U-50」を食事をとりながらやっていく。
3時ちょうどの終了である。
気がつけば,役職選挙の投票時間が終わっていた。
研究室にもどると,3年ゼミの学生たちが,週末の「講演」準備を行っている。
それぞれの役割分担も,案外こまかく決まっているらしい。
鈴蘭台西高校へいってきた,その様子についても聞かせてもらう。
一度の話で,みんなに全部が伝わるわけではない。
しかし,その一度でも,心に深く響かせてくれる生徒はいる。
その少数の生徒に,特に「感動した」とのことである。
すばらしい体験をしていると思う。
チェコからハガキがようやくとどいた。
すでに日本にもどってきている4年生が出したもの。
文面にはチェコは「物足りない」と書いてある。
そこで「黒ビール飲み放題に挑戦しました」とのこと。
やはりGジスには,中南米や東南アジアが良く似合う。
学生時代の友人から『「銃口」が架けた日韓の橋』(新日本出版社)がとどく。
あの三浦綾子原作の「銃口」を,
劇団・青年劇場が演じた韓国公演の記録であり,
それをきっかけとした日韓社会の新たな対話と連帯の書物である。
かつて自治会活動を共にした友人は,
今はその演劇の「制作者」という立場にいる。
人生というのは不思議なものである。
3時40分から教授会。
「教育基本法採決の記事が『朝日』でも小さいのはどういうことだ」
「ことの重大性にまったく気付いていない」
「やらせ質問にしても未履修にしても文科省こそエリを正すべきだ」。
会議開始までの短い時間に,教育学者の怒りの声を聞いていく。
「ボクはいまの教育基本法の文章が好きなんだ」とも。
こういうアホダラ政治で孤立していくのは,いまの政府自身である。
彼らに孤立を自覚させるには,もちろん相応の取り組みが必要だが。
会議終了は7時半。
手帳にはさんでおいた映画「蟻の兵隊」のチケットは,ついに出番なしとなる。
こんなに遅くなるとは思わなかった。
小仕事を終えて,9時前には大学を出る。
年末年始の執筆予定を整理してみるが,
どうも大変なことになっているようである。
もうこうなれば「笑うしかない」。
各地の編集者のみなさんには早めにお願いしておこう。
ゆるせ駄文!
最近のコメント