5月7日は、7時30分の起床であった。
昨夜からの新参の高熱はつづき、
やはり「休講」を余儀なくされることとなった。
「当日」休講は,学生たちにもっとも評判の悪いところである。
スマヌスマヌ、学生諸君よ。
とはいえ、授業が午後からであったのが不幸中の幸いか。
教務課に連絡し、また3年ゼミ生には、
「今日の5時間ゼミは休み」と、直接メールで連絡していく。
朝食は水分補給をかねて、ミルクだけとし、
9時前には、新参をかついで外に出る。
「尼崎」の某「こどもクリニック」へ移動。
診断開始の時間に入ったはずだが、
すでにたくさんの子どもたちがおり、
こちらの診察は10時前からと相成った。
新参本人の機嫌はまったく悪くない。
ただし、熱が38度から39度をフラフラしており、下がらない。
診察の結果は「風邪ですね」。
解熱剤などのクスリが出される。
「発疹が出ないかどうかには注意が必要」とのことである。
10時半には家にもどる。
クスリ、ミルク、乳児ビスケット、バナナ少々などで、
機嫌をそこねないように、ハラを膨らませ、
水分をたっぷりとらせていく。
12時前には、グッデリと寝る。
ついでにこちらも、真横で寝る。
1時半には、ウイウイ起きる。
ついでにこちらも、真横で起きる。
午後もまったく機嫌はいい。
ふてぶてしい表情で、そこいら中をはいずりまわり、
ものを投げる、テーブルから落とす、カバンからかきだすなど、
例によって、やりたい放題である。
そして,ニコニコ笑って、ハナをたらす。
熱さえはからなければ、まるで病人とは思えない。
散々遊んで、再び眠りについた5時すぎには、
ちょうど相方が仕事からもどってくる。
新参の看病および赤子的個人暴動の監視を交代し、
こちらはパソコン前で、ニュースチェックの人となっていく。
東アジア内部の経済交流とともに、
東アジアと外部との経済交流もまた急速に進んでいるようである。
6時半には、夕食づくりにとりかかる。
やや固くなった巻き寿司に、水をふってレンジでチン。
めざしを焼き、ブタ野菜炒めもつくってみる。
ガツガツ食べるその横で、
ヤツも、イモ粥1人前を、何の苦もなく食べていた。
8時半には、再びパソコン前にはりついていく。
メール、ガッシン、メール、ガッシンの繰り返しの夜である。
またしても、「慰安婦」問題でのゼミの取り組みについての取材が入る。
月刊誌だが、7月号って,いまからで発行は間に合うのか。
他方、こちらは、延び延びになっている学生就職本にケリをつけ、
6月末には、経済学者らしい原稿も書いていかねばならないのである。
直近の仕事の「学生本」のゲラなおしは、
明日・明後日で、暴力的に完結させていかねばならないようだ。
明日は授業に出る予定。
コメント