11月9日(日)、昼12時半には、
バナナをモグモグ食べて、外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、「元町」へ、
車中「パワポ整理の人」となって移動する。
1時すぎには、兵庫県私学会館へ。
今日は「なぜ、いま『坂の上の雲』かを考える」
というシンポジウムである。
開始前から、会場一杯の参加者となり、
隙間にドンドン椅子がならべられる。
基調講演は、中塚明先生。
短い時間に要所を語る、
その言葉の重みがすばらしい。
これに、映画監督の土橋亨さん(『極道の妻たちⅡ』など)、
『司馬遼太郎「坂の上の雲」-なぜ映像化を拒んだか』
を書いたばかりの牧俊太郎さん、
兵庫の「9条の心」を総まとめする弁護士の羽柴修さん、
そして、こちらが加わってのシンポジウムである。
司会は、物理学者の湯山哲守さんだが、
肩書は「NHKを監視・激励する視聴者コミュニティ共同代表」
となっていた。
フロアーからの発言もあり、
遠く、松山や千葉、広島といったところからの参加もあった。
「明治のエネルギーと苦悩」を描くとNHKはしているが、
明治時代の近代化・大国化は、
日清・日露戦争にも象徴される
朝鮮侵略と一体であった。
それにもかかわらず、『坂の上の雲』は、
①侵略の事実を具体的には一切書かず、
②朝鮮人による日本への抵抗の事実も書いていない。
シンポ参加者全体で、NHK会長宛の
「軍国主義賛美や他国への侵略を正当化する
などの描き方にならないこと」についての「要望書」も確認する。
5時半には、企画を準備したメンバーたちといっしょに
懇親会を行っていく。
8時にはおひらき。
こちらは、こっそり二次会へ。
政治、映像、歴史、学者・・・・
たっぷりしゃべる夜となる。
12時ちょうどの帰宅であった。
本日の万歩計は、4625歩。
さて、次は、「ドイデ原稿の人」である。
最近のコメント