2月22日(土)は、8時半起床の朝であった。
9時すぎには1人でごはんを食べて、
10時からオンラインで『資本論』の研究会。
第3部第6・7章をあれやこれや。
「有機的自然に由来する原料」とともに、
工業的生産が不可能な労働力の調達や、
「合理的農業」の「合理」性の意味についても。
12時すぎの終了となり、
そのままネット情報を、カシャカシャカシャ。
1時半には、簡単ごはんをツルリと食べて、
さらにネット情報を、カシャカシャカシャ。
つづいて「発言原稿整理の人」となっていき、
「平和コラムの人」ともなっいく。
4時半には、コタツでグーと寝て、
気がつけば世間は6時半。
気ままな1人の生活である。
その間に「島」の妹新参は高座の上に。
7時半には夜のごはんを食べていき、
食後は「県政座談会原稿の人」となっていく。
見出しも何もついてないので、
これはなかなか大変そう。
9時半には脳味噌溶解態勢に入っていき、
明日のリュックの準備もガサゴソと。
11時には布団に向かっていく。
本日の万歩計は、引きこもりの1088歩。
明日は、終日、缶詰人生となっていく。
コメント