○4年生から「内々定もらいました」のメールがとどく。
これで6人目。着々と成果はあがっているようだ。
しかし,本人は,まだまだ先をつづけるらしい。
あわせて卒論の相談も受けるが,現在進行形のテーマに,いい文献を見つけることはむずかしい。
問題の立て方もふくめて,基本は自力で解決してくれ。
○この4月に和歌山へ「Uターン」した卒業生からもメールがくる。
卒論の原稿を添付で送ってくれたのだが,ついでに学校での仕事の様子も書いてある。
忙しかったり,ヒマだったり。
ただし「和歌山脱出計画」は今もいきているらしい。
○仕事に向かう体内エネルギーが落ちている。
「顔がぬれて力がでないよ~」(中田はじめ)の気分である。
「人口原稿」づくりで,当座の蓄えを使い果たしているらしい。
なにせ備蓄の容量が少ない。
気分転換が必要なのだろう。
○大阪の「女性共同法律事務所」のニュースに短いエッセイを書いて送る。
『「慰安婦」と出会った女子大生たち』が機縁である。
今年も3ケ月後にはまたソウル。
毎年新しい学生をつれていくことには意味がある。
そうは思うが,その一方,日本の政治はどれほど変わっているものか。
「靖国公式参拝論者は日本の首相になることができない」。
この夏,せめて,そんな世論だけでもつくりたい。
○月刊『学習』の古典についての連載をながめる。
マルクス・エンゲルスの主要著作を「歴史の中で読む」。
そういう中身になるのだろうか。
あわせて重視したいのは,マルクス等の飽くなき前進の精神それ自体。
つねに変化する現実の課題と切り結び,いつでも過去の自分を乗り越えていく。
その躍動する柔軟性に,気分だけでも学びたい。
最近のコメント