8月28日(土)は、9時前起床の朝であった。
特殊栄養ドリンクをクピリとやって、
パソコンカシャカシャの人となっていく。
しばらくは、持ち運び不自由な(持ち歩くけど)、
「大判ノートの人」となっていく。
しかし、こいつのネット接続が、
わが家の環境では、ヘロヘロであり、
当面は、イーモバイル命の人生となる。
段ボール箱に入れられた
わが「9ゾウ」ノートくんは、
10時半には、ヤマトの台車にのって
旅立っていった。
さて、当面の仕事の一つに書評があるのであった。
関連して、ある雑誌の冒頭の文章を読んでいく。
同じ対象を取り上げているのだから
(マルクス『インタナショナル』と
エンゲルス『多数者革命』)、
これを参考にしない手はない。
とはいえ、こちらは、わずかに1200字である。
内容のていねいな紹介はできず、
読む上での、いくつかの観点を前に出すしかない。
①マルクス等の思想の全体的構成と「革命論」の意義
(何より彼らは革命家だ)
②「時代」の変化に正面から取り組んだ創造性
(どの領域でもマルクスの思想的発展は急速だが、
革命論については、現実の諸条件の
急速な変化が、これを格別に後押ししている)
③なぜいま100年以上も前の「古典」を読むのか
(マルクス等が当時の現実に向かった姿勢と、
当時の現実を分析していった目をもって、
われわれが現代の世界に立ち向かう
自立した精神と理論的導きを得るために)。
こんなところになるのだろうか。
もちろん、内容の紹介にも、一定の
字数を割かないわけにはいかない。
あとは、書いてみてのお楽しみ(お苦しみ)。
コメント