3月19日は、9時すぎ起床の朝であった。
1週間ぶりの新参と、短いお楽しみ時間をワイワイすごし、
ヤツのにぎやかな登園風景を見送る。
メール確認からの人生である。
学生とのやりとりをいくつか、
そして、小原稿の依頼を1つ承諾する。
ネットの新聞もながめ、
12時すぎには、フライパンをふりまわして昼食とする。
今度は相方の見送りを受けて、
1時前にはこちらが慌ただしい登校風景の主となる。
嵐の中を、JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、
車中「メモ書きの人」となりつつ移動する。
1時半からの卒業式にすべりこみのセーフである。
ゼミの学生たちや、
9条の会、「ナヌムの家」訪問など、
特に、いくつか思い出のある学生たちの
晴れの姿をながめていく。
あわせて、昼に依頼された書評の内容や、
とある宴席でのスピーチの中身なども考えてみる。
3時には、事務室をまわり、教育開発センターに顔を出し、
教務課をまわって、研究室へ。
途中、今年度で退職される非正規の職員さんに、
お世話になったお礼のお菓子をプレゼント。
研究室でアジア通貨基金関係の本をさぐっていると、
「何してるんですか、茶話会にきてください」と
4年生(卒業生)から連絡がある。
嵐のために、残念ながら
茶話会の場所は体育館。
晴れた中庭でできたら良かったのだが、
こればっかりは、どうにもならない。
途中、何人かの4年生につかまり、
急遽、廊下写真会となっていく。
体育館で、卒業証書や卒業論文を手にしながら
記念の一枚を撮っていく。
全員がカメラをもっているので、
撮っていただく方にも一仕事。
この4月からは、全員が勤め人に変身する。
『「慰安婦」と心はひとつ 女子大生はたたかう』
をつくったメンバーである。
次の舞台でも、新しい人生の充実を、
大いに模索してもらいたい。
夕方には、外の雨も小降りになり、
卒業式が行われた講堂周辺も、
グッと静かになっていく。
研究室にもどり、
「本づくりの人」となっていく。
いちばんやっかいと思われる
第2章の基礎工事が無事終了。
2つの論文を結合し、
今日的な問題意識から視点の整理を行っていく。
思ったほど、字数も多くはならなかった。
7時すぎには、大学を出る。
JR「西宮」から「加島」へ、
車中「あ~疲れたなの人」となって帰宅する。
相方と新参は、ふたたび実家にもどっている。
サカナを焼いて、夕食とする。
『We Love Hyogo』の第2版が、
そろそろネットの本屋に登場開始。
他方、これの学習をすすめるブログの使い勝手がいまひとつ。
プロバイダーの変更を考えてみる。
新年度の学生オリエンテーションに関する連絡がいくつか。
届いた小ゲラがひとつ。
夜中のNHK『仕事の流儀』再放送では、
紙書類をデジカメの写真に置き換えて保管することに
強い魅力を感じていく。
最近のコメント