8月30日、夕方、またしてもケータイに講師依頼が入る。
やめてね、迷惑だから。
そして、わが番号を知っている人は、
そういう目的で使用しそうな人には、
絶対に教えないでほしい。
そうしないと、本当に、番号をかえねばならなくなるから。
6時すぎ、ふと万歩計をみると、なんと108歩であった。
「ひきこもり」というのは、おそろしいものである。
「いくらなんでも、これはイカン」と、
散歩がてら、近くのスーパーに買い物に出る。
「行けば、何か食べたいものがあるだろう」
という楽観はあっさり崩れる。
食欲はあるのだが、
味覚が何にも反応しない。
スーパー歴40年のわが身ながら、
なんとも味気ない買い物となる。
ついでに、その辺をブラリと歩き、
明日の東京チケットも買ってみる。
家にもどって、「書評原稿の人」となっていく。
8時には、買ってきたものをあれこれ広げる。
きゅうりとナスのぬか漬けを、
グニュリと洗って、シャクシャクと切る。
アカセンは、出汁しょうゆで
炒めて、蒸す。
「食えば、うまい」んだけでなあ。
9時すぎには、再び「書評原稿の人」となる。
11時には、どうにか形ができあがる。
思ったよりも早かった。
途中で見つけて、気に入った文章。
「われわれの理論は発展の理論であり、
まる暗記して機械的に反復するような教義ではありません。
アメリカ人にこれを外から教え込むことが少なければ少ないほど、
また彼らがこれを自分の経験により
--ドイツ人の援助により--ためすことが
多ければ多いほど、この理論はそれだけ深く
彼らの肉となり血となるのです」
(エンゲルスからケリ-ウィシュネウェツキへの手紙、
87年1月27日、『全集』36巻、525ページ)。
大切なメールが1本入り、
つづいて、これへの返事を書いていく。
すると、世間は日付をかえた。
本日の最終万歩計は、2294歩。
明日は、東京会議であり、往復原稿書きとなる。
コメント